Access Count:
since 14/Dec/98
埼玉県長瀞の300メートルライフル射撃場にて。
写真左上の明るい部分が、300メートル先の標的のある部分で、途中はトンネル(というよりも射撃場がコンクリートの建物の中で、屋上がクレー射撃場になっている − クレー射場は2001年11月より営業停止中)。
風や陽炎(かげろう)の影響を受けないという利点がある反面、それらの影響をキャンセルする射撃技術を身に付ける事ができないというマイナス面もある。
300メートル先の標的は、各射座のモニターで見る事ができて、極めて便利である。
射撃をめぐる環境が悪化しつつある中で、特に首都圏近くの射手にとっては有難い射撃場である。
Last Update: 07-Mar-2010
主に大口径のライフル射撃を中心に写真を交えて紹介するページです。
私自身が「日本における実銃所持」から引退したため今後の更新は不明ですが、
当面このページは残しておきます。
リローディング(1) | リローディング(2) |
リローディング(3) | リローディング(4) Update |
リローディング(5) | リローディング(6) |
リローディング(7) | リローディング(おまけ1) |
リローディング(おまけ2)
|
リローディング(おまけ3) |
射撃場の風景(1) | 射撃場の風景(2) |
射撃場の風景(3) | 射撃場の風景(4) |
射撃場の風景(5) | 射撃場の風景(6) |
射撃場の風景(7) | 射撃場の風景(8) |
射撃場の風景(9)
|
弾 (1) | 弾 (2) |
弾(3) | |
弾とライフリング | ライフリング |
カッパー・ファウリング | 弾速を測る |
照準(1)
|
照準(2) |
照準(3)
|
スコープからの視界 |
ボア・サイティング
|
|
標的 | 番外編 |
_